これ本当に気になっていて、「DB から消す」と「公開を停止する」は全く別の話よね……
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99286979845190875
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99287029066813960
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99287039748180678
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99341695983898044
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99341697556404502
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99341693150119627
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99341717968727249
忘れられる権利については再三言ってるんだけど
そもそも「忘れられる権利」というのがあまりに雑な概念であるというのがひとつ。
「忘れられる」と言いつつ、実情は「新たに知られる (情報の再配信により拡散される) のを阻止する」が妥当な手法ではないかというのがひとつ。
ユーザが (ローカルで) 履歴を複製して保存するのを自動化するのとサーバが履歴を複製して保存するのを自動化するのには本質的な差異がほとんどないのではないかというのがひとつ。
あとはこれは (法的な、あるいは人間の心情における妥当性はともかく) 私の信念として「原理的に禁じられないことを禁じようとするのは誰も幸せにならないリソース浪費である」という考えがあるので