https://misskey.m544.net/notes/716f7a5bdde5a359614d2017
インスタンスローカルな投稿、分散 (あるいはユーザの引越し) を阻害するという点であまり良いものではないように感じるんだけどどうだろう #distsns
「フォロワー限定」とかであれば、明確に「受信者の関心の有無」で分類されているしユーザの所在地によらないから有意義だと思うけど、インスタンスローカルな投稿は、受信者の関心の有無に無関係である点とユーザの所在地が影響を与えるという点において、分散 SNS に適合した概念だとは思えない #distsns
特に「どのサーバにいても (データのインポートなどすれば) 同様のことができる」というのはとても重要だと思うのよ。ロックインを防ぐ仕掛けの中枢でもある #distsns
あるいは「Twitter は Twitter サーバにローカルな投稿しかできない」とでも言えば通じるだろうか?インスタンスローカルな投稿はそういうロックインとか分散阻害を促進するおそれが強い #distsns
べつにそういうよろしくない機能を使わなければいいだけの話なんだけど、人間は雑なので絶対に濫用をはじめるし、他人に濫用を強要するようになる。「長文は CW しろ」とか。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
特に「どのサーバにいても (データのインポートなどすれば) 同様のことができる」というのはとても重要だと思うのよ。ロックインを防ぐ仕掛けの中枢でもある #distsns