mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

そういえば最近メイン機で「なぜか 1 Gbps 接続が失敗して 100 Mbps 接続にフォールバックする」という謎現象に悩まされていたんですが、これが実はスイッチングハブの問題だったことが発覚したので、家庭内ネットワークを一新したい気持ちが強まっています
(というか今まで普通に使えてたのに何故……)

ちなみに何故デグレに気付いたかというと、オタクのステータスバーにはネットワーク接続のステータスが表示されているからです

もちろん当初はケーブルやファームウェアも疑っていて、ケーブル交換してみたりスイッチの別ポートに繋いでみたり PC のコンセント抜いて再起動かけたりカーネルや linux-firmware のバージョン落としたりしたけど改善せず、結局スイッチングハブ経由でなく直接ルータに繋いだら 1G 出るようになったという……

で、うちの NAS が 1GbE×2 のやつと 1GbE×4 のやつ (しかもこっちは後付けカードで 10GbE 対応できる) なので、せっかくだし家庭内ネットワークをガッツリ整備したいのよね。生産終了した謎のスイッチとか無線 AP 併用の廉価 aterm とか使ってる場合じゃないんだ。

まず NAS ←→ PC でマウントしてるのでそこを LAN 内で爆速にしたいし、外との接続が速くなってほしいのは PS4 / PS5 だし、せっかくならルータと無線 AP も別にしてみたいし

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

まあそもそもの話をすると NAS と PC は直接繋ぎたい気持ちがあるし PC 側に 10GbE の NIC を足してもいい気さえしている

今の構成だと NAS←→PC 間での通信をルータが処理することになるし良くない気がするのよね

10GbE のスイッチングハブ探していたらラックマウント可能なものが出てきた、これはよくない沼だ……