mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

* iSCSI の何かしらを LXC ct にマウントして docker からそこをアプリ用 volume として使うのなら安全そう。
* iSCSI の何かしらを rootfs として使うのも安全そうだが、 /var/lib/docker の肥大化に iSCSI ターゲットが巻き込まれるのでバックアップ面であまり幸せになれない気がする。
* アプリ用 volume を NFS か CIFS で確保するのはアリといえばアリだが、パフォーマンスは気になるのと、パーミッションまわりで絶対面倒なことになる。

さてどうするか

問題は iSCSI ターゲットへの接続を Proxmox VE にやらせるか VM や CT にやらせるか

iSCSI イニシエータを Proxmox VE 側にやらせる情報ばかり出てくるんだが、これクラスタ組んでる場合だとマイグレーションまわりで面倒なことになったりせんのか……? という疑念がある

いやわからん、もしかすると単一の VM/CT にしか関連付けられないから大丈夫という話なのかもしれない (怪しい気がするけど)

[SOLVED] - Shared iscsi lvm not active on hosts in cluster | Proxmox Support Forum
forum.proxmox.com/threads/shar

> The "iSCSI shared", especially with LVM on top of it, means that volume can be easily accessed and activated on one host at a time as needed. The PVE will activate the volume if the currently active host fails, or you move the VM that owns a specific LVM slice. PVE as an orchestration tool will make sure that volume is active where needed.

これが知りたかった!!

Proxmox Support Forum[SOLVED] - Shared iscsi lvm not active on hosts in clusterHi! I'm trying to add a shared iscsi storage to our small cluster of three hosts. But i'm stuck at what feels like the last part. I have made a LUN on our Nimble CS300 and successfully mounted the target on all three hosts as /dev/sdc In the cluster GUI the iscsi target shows up happy on all...

やっぱり live migration には支障ありみたいな情報あるな (原理的にそうでしょうね)

となると、 Proxmox VE にイニシエータをやらせるよりもコンテナにやらせる方が賢い気がするんですが。はてさて。