毎回バグ修正のコミットメッセージの英文法で悩む
fix FOO と書くとき FOO は基本的に名詞っぽいので、「BAR であるような問題」を修正したという書き方をすると fix a bug that (is) BAR みたいなクソ冗長な書き方になって嫌だし自然でないようにも感じる
でも fix SOME_COMPONENT BEHAVING WRONG みたいな修飾もあまり見ない気がするのでたぶんネーチブ的には違和感あるんだろうなぁと。さてどうするか。
もちろん自然言語部分を fix で始めない手もあるんだが、それはそれで (conventional commit なら良いが) 結局どういう変更やねんという情報が読みとりづらくなるのでできれば残したい
@lo48576@mastodon.cardina1.red 個人的には fix foo being invalid とか fix top button not showing みたいなのはよく見かける気がします
@dev おお、割とあるんですね。ありがとうございます。