同意するしかないし、ぶっちゃけボクは以前に分散Twitterはメッシュ構造分散じゃなくて木構造分散になるだろうって予測してました
ただ例の記事はもうちょっとわかりやすくしたかったので様々な分散方式の説明は省いた(説明が面倒だったw)
https://mastodon.potproject.net/@potpro/103407949044149122
分散型にするにしても、やっぱりTwitter自体はビジネス利用として全てのデータと権利を得たいって話になると思うのよ。そうなるとノード運営者のメリットも何も無いよって感じになり、ただTwitter社がコスト削減になり得するだけな訳で、そんなん成り立つのか?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。