信用取引におけるロスカットって、取引対象の価格が下がり続けてるときに、自分が取引した時点との [価格の差] × [購入した数] が実際に自分が持っている資金よりも上回り、取引対象を売っても借金が残る事態にならないように、差額が実際の資金の範囲内に収まってるうちに自動で売るシステムで、ロスカットが起こった時点で確実に損はしてるのね
普段は取引対象の価格がちょっと下がったところで、手元の資金が潤沢なら範囲内のうちにまた価格が上がりだすからいい感じに上がったところで売って儲けにできるけど、今回の原油みたいに大暴落すると手元の資金が潤沢な人でも範囲内に収まりきらずロスカットで自動的に取引されて、資金がめちゃくちゃ減っただけの人が SNS に現れるってワケ
今回の原油は将来的に確実に元に戻るだろうからロスカットせずに価格が戻ったときに売ればええやんって想うけど、信用取引は手元の資金がそのまま信用のパラメータなので、そんなことは取引の会社が許さず、現地で実際に原油を買ってタンカーに保管できるマジの富豪だけが儲かるってワケ
知らんけど