https://best-friends.chat/@rosylilly/104296728613357690
根本的な話をしてしまうと、引用とか “魚拓” とかで簡単に (この文脈で言う)「削除の権利」は奪えてしまうわけで、スクショが特別に奪うものだと思ってるのならそんなのは完全に幻想だと思う
(そして真正性が証明できない・しづらいのもスクショ以外と全く同じなので)
法的な話をするのであれば、引用であれ “魚拓” であれスクショであれ投稿者やホスティングサービスに対して削除を要請することはできるわけで、そういう意味で言葉通りの「削除の権利」は奪われていないし、不便の程度に差もないと考えるべき
私が個人的にスクショ晒しをカスだと考える理由はひとえに「機械可読性が低く、閲覧者による利用がしづらく、ソース文書へ遡れない」という理由だし、それらの問題を発生させない方法でスクショが使われれば文句はないわけです
スクショについて特別に改竄のリスクを怖がるのであれば、それは単に文化圏に入り浸ったことによる過学習だと思いますね。
改竄したがるようなの含めリテラシの低い連中が文字ではなく画像を使っているというのと、改竄された画像を真に受けるようなリテラシの低い連中が文字による引用よりスクショと接する機会が多いのだろうというのと。
これは端的に言えば「スクショを使う奴にアホが多い」という話であって、スクショ自体に特別に悪い性質があるという話にはならない。
(もちろんソースを辿りづらいという性質は特別に悪いけど、これはスクショ以外の手段を使う人々が相対的にリテラシ高いので引用元を明記しがちというやっぱり文化的な話であって、システムの問題ではない)