Follow

すげーなるほどと思ってしまった。ライブ配信もプラットフォームがUstream→ニコ生→YouTube(あるいはツイキャス)と移り変わっただけで、やってることは全く一緒だもんなぁ。

技術的に新しいかどうかではなく、客が何かサービスを利用しようと思ったときに目にとまるような効果的な宣伝ができていることが重要ってことかな。

“新しいというのは重要なポイントです。新たにリモートワーク、オンライン教育をはじめようという時に、新しいツールで解決しようと考えるのは日本に限らず、よくある話です。もちろん工夫すれば、スカイプでもLINEでもリモートワークはできたでしょうし、リテラシーが高い人はそうしたでしょう。ですが、大多数の人にとっては新たな生活スタイルをはじめるために新しいツールを使うほうが自然なんですね。新しいツールを探した時、多くのメディアで取り上げられているZoomを使ってみようか、そうした発想で爆発的に普及しました。”

もし10年前にコロナ禍が起きていたら--「Zoomになれなかった」スカイプ(Yahoo!ニュース 特集)
news.yahoo.co.jp/articles/be15

@nisaonhobby 後ほどじっくり読みますが、引用部だけでも雪崩式ブレーンバスター的な威力。

@nisaonhobby 「イノベーションの方向性がまったく異なっていたわけです。みんなが使えるようになるためには何が大事だったのか。それは音質や画質ではなかった。参加のしやすさが重要だったわけです。また、部屋を見せたくないというニーズに応えるバーチャル背景などの機能もポイントですが、このニーズにもZoomはいち早く対応していました。」

うーーむ。消費者が求めているのは最もハイスペックなソリューションではなく、ニーズを満たしてくれるものなんだよなぁ。

@Bernie_Nihei スペックはスペックで競争力の一因ではあったと思うんですよね。

「プロレスをしていたつもりだったがいつの間にか総合格闘技になっていた」みたいな(うまくない例え

@nisaonhobby オカダ・カズチカがアスリート的な能力をアピールし続けていた中で「制御不能」という新たな価値を押し出した内藤があらわれた的なところですかねぇ(まだ違う)。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです