mstdn.maud.io is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。

Administered by:

Server stats:

347
active users

「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について|e-Govパブリック・コメント
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL
> 事業所得と業務に係る雑所得の判定について、その所得を得るための活動が、社会通念上事業と称するに至る程度で行っているかどうかで判定すること、その所得がその者の主たる所得で なく、かつ、その所得に係る収入金額が 300 万円を超えない場合には、特に反証がない限り、業務 に係る雑所得と取り扱うこととします。

なるほどそんな改正案が

public-comment.e-gov.go.jp「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について|e-Govパブリック・コメントパブリックコメントの「「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について」に関する意見募集の実施についての詳細です。

業務に係る雑所得、なんてのが既に生えてるのね。

令和2年の確定申告書に追加された「業務」とは?事業所得と雑所得の違い | SHARES LAB(シェアーズラボ) shares.ai/lab/5083101

雑所得とは?:副業での収入で使われる雑所得を徹底解説【公認会計士・税理士監修】 - 田中将太郎公認会計士・税理士事務所(北海道・札幌市) shotaro-tanaka.com/article/other-income/

SHARES LAB令和2年の確定申告書に追加された「業務」とは?事業所得と雑所得の違い | SHARES LAB国税庁から令和2年の確定申告書の書式が発表されました。例年と比べ変わった点は、雑所得の区分に「業務」という欄が作られたことです。 個人で仕事...

副業を本業とごっちゃにせず、本業の経費は本業で、副業の経費は副業で、それぞれ処理しろやってことか?