aterm 使ってるときは若いものからアドレスが払い出されていくから、固定割り当てするアドレスは後ろの方にしていた (.199 から .100 側へ)
払い出し優先範囲みたいなのを設定できるといいんだけどね (アドレス固定を DHCP サーバ側でやるつもりなので、固定に使いたい範囲自体は DHCP での払い出し範囲に含めなければいけない)
RTX の場合は予約アドレスという形で予約できるから、まあ時間をおけばいいのか?
予約を足したときには既にそのアドレスを持っているクライアントが存在した、みたいなケースでアドレス解放を待つかクライアント側でリリースするかないといけないのが嫌なんだけど
12.1.6 DHCP アドレス割り当て動作の設定
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dhcp/dhcp_scope_lease_type.html
フォールバックスコープ!