AIが得意なのは単純作業なので創造的な仕事はなくならないというやつ、予想されていた単純作業(ロボットがウィーンしそうなやつ)より先に創造的っぽい仕事(絵描きとか会話とか)が大衆の元に降りてしまってたまげている節があるが、実はそっちの方が単純作業だったのだのかもしれない。
単純ってなによ、という話ではあるけれど。ロボット的な単純作業は人間には単純に見えるが、実は入出力も多様で、相手は人間より融通の効かないモノであった(ちょっとずれると掴めないし落とすし潰す)。一方会話は複雑に見えるが、案外入出力は単純で、統計的に解決しやすく、多少ズレてても問題にならない、なんなら面白がってさえくれる。
どんな作業が単純か、どんな作業が簡単かみたいな話で、人間においても個人差がでかいという話はそう。