Gentoo で vi を nvim のエイリアスにしているので (Ubuntu でいうところの update-alternatives みたいな機構)、逆にサーバで vim があるのに vi を起動してしまったりなどしがち
まあべつに vi でそんなに困らないことが多いので vi 使っちゃうけど
たまにガチの vi が来て 10gg とか打てなくて 10G とか :10<CR> したりはする
@lo48576 pwshのcurlみたいなやつか
@juners パゥワーを獲得していないのでそっちの curl を使ったことありませんが、たぶん似たようなものかと。余計なお世話と言うべきか、無いよりマシと言うべきか……