理論値は理論値として、転送先ドライブの性能も結構効いてくるはず。たとえば SSD ならまだしも HDD なら一般グレードのは SMR (瓦方式) だから、<del>連続</del><ins>ランダムアクセスの</ins>大容量書き込みに弱い。イーサネット越しにせよ SATA 越しにせよ書き込み先が律速になるかも
いやまって、シーケンシャルは書いた先からバッファが消費されていくから溢れないし問題ねえやつだ。苦手なのはランダムライト
オデノノウハボドボドダ!
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。