やっぱ「入力欄AまたはBのいずれかが空欄のとき...」みたいな仕様を設問に入れておくと,「入力欄Aが空欄」かつ「入力欄Bが空欄」って条件を書いてしまう学生が続出する.
こういうのこそちゃんと教育しないといけない気がする.プログラミングそのものよりもよっぽど重要なことだと思う.
これデータベースを教えてた時もあったんだけど,「データベースから,種別がリンゴとミカンの商品を抽出せよ」みたいな設問を出すと,かなりの割合の学生が「種別=リンゴ」かつ「種別=ミカン」みたいに書いちゃうんだよな...
ちょっと考えればおかしいことだと分かるだろうに.