セマンティックWebと言っても、「文書にセマンティックな情報が全て入っている」という側面と「文書にセマンティックな情報以外は入っていない」という側面の2つがあり、Web開発者がセマンティックWeb的なやつは失敗だったって言うときは後者の話をしているだけなので前者は依然として頑張らないといけない
後者のコンテキストでは、そもそもコンポーネント単位で文書構造とスタイルと振る舞いをカプセル化するほうが大事なのでページ全体でのスタイルの分離可能性は担保できないという話と、CSSの能力の限界で恣意的なdiv配置が避けられない(gridの登場で改善しつつある)という話があるのでセマンティックな書き方を諦めようという主張には一定の正当性がある