@zundan 絵文字は変換されてるからブラウザで見てるならバラバラになるのは仕方ないとして、そもそも規格には肌色対応が含まれていない文字なのでちゃんと対応しててもそうなる。
@juners あ、そうですね。Mastodon側でイメージタグの羅列になってるわけで、クライアント側ではくっつけようがないですね。(って、あれれ?w
@zundan ブラウザはそうですけど、クライアントが用意された場合はそっちで独自にできるので対応してれば見れる可能性があります
@juners 確かに!curl https://oransns.com/@juners/99103293716246824 するとUTF-8の文字列をもらえますね。どこでイメージタグに変換してるんだろ。
@zundan ブラウザに送るデータじゃないかなー
@zundan ああ、そういういみだつたらブラウザが表示するときに文字列パターンから変換してるんじゃないかな
@juners /packs/common-*.js が変換してる感じですね
@zundan そんなかんじですかねー(そこらへんはしらべてない