social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

104
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

丼の中の家鴨

Windowsのファイル削除というかディレクトリ削除がクソ遅いのって仕様?
数万ファイル入ってるディレクトリの削除なんだけど
linux, macあたりはmsオーダーで終わるけどwinは数十秒待たないといけない

@ahiru ファイルシステムの構造上の問題だったはず、詳しいことは完全に忘れた

@toshi_a そっちかぁ
まじでnode_modulesみたいなディレクトリを削除するときにクソ遅いのよな

@ahiru 俺が窓やめてから10年以上経ってファイルシステムにも変化があったがまだ同じなんやな。尤もこのへんの性能はトレードオフなので、ファイル削除が遅い代わりに得られる何かがあるんだろう

@toshi_a ぶっちゃけ回避できる方法があるとありがたいんよな
結構な頻度で削除とかするので
じゃあLinux使えってわけにもいかんので

@ahiru 自分で使ったわけではないが、窓でsshfs使ってリモートのLinuxマシンのディレクトリをマウントしてSourceTreeで作業するという事例を見たことがあるので、他のファイルシステムをWindows上で使うことも理論上可能っぽいが、もっと簡単な方法ありそう

@toshi_a うーむなるほどぉ
VirtualBoxにLinux立てて、ホストWindowsのディレクトリマウントして相互に触るってのできるのかな(あと効果あんのかな)

@ahiru 俺の記憶が正しければ可能だし効果も出そう、普段の読み書きの速度は若干落ちるはずだけど、削除の遅さがそこまで気になる環境なら良い取引になるのでは

@toshi_a おー
それも試してみるかぁ
実はWindowsである必要があるのは結局検証するときとかIEが必要とかそのへんなので強いマシンにホストWindowsでVMにLinuxデスクトップで開発とかもありかもしれんなぁ

@zgock999 ありがとうございます
明日試してみます