mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

養ってくれるお姉さんを探してる場合じゃないんだよ、人類は文書における表の定式化をはやく推進してくれ

HTML model で十分だと思う人は、 <table> 内に <tbody> が複数個入れられる理由とそうすべき場面を当然説明できるものと期待したい

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

<tbody>: テーブル本体要素 - HTML: HyperText Markup Language | MDN
developer.mozilla.org/ja/docs/

> 連続していれば、1つの表の中に複数の <tbody> を使用することができます。これにより必要に応じて、巨大な表の行を複数のセクションに分割し、個別に整形することができます。

MDN Web Docs<tbody>: テーブル本体要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN<tbody> は HTML の要素で、表の一連の行(<tr> 要素)を内包し、その部分が表(<table>)の本体部分を構成することを表します。

これ、本来は各 <tbody> に対して適切にヘッダやキャプションを表現する手段が与えられるべきなのであって、 <th colspan="?"> で tbody 全体のヘッダとして代用するのは不自然というか、視覚的表現に頼りすぎに見えるんですがどうでしょう