mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

たとえば自由ソフトウェア文化圏では
「ユーザの自由を守る」とか
「ソフトウェアに詰まった知見は人類全体の資産で、ソフトウェアの発展は人類の発展で、ソフトウェアは独占より共有した方がよい」とか、
そういう思想が普及しているからこそ貢献とか開発が進むわけね。

で、コンテンツ創作界隈で
「コンテンツを享受する権利を守る」とか
「多くの人が自由に多様なコンテンツに触れることで人類の文化は発展する」とか
「コンテンツは共有した方が良い」とか、
そういう方向性に文化を持っていけるものだろうかというのはちょっと難しそうな問題なので、少なくとも啓蒙活動は必須だろうと思っているわけです

たとえば「コンテンツを享受する権利を守るべし」という思想があったら、邪悪な DRM を付けてコンテンツをユーザの手に渡さないみたいなことはしたくないわけですよ。
そういう、制作者や権利者の利益と、それを鑑賞する人や文化全体としての利益、どこまでうまくバランスを取るかという視点が大事だと思うわけです

そのためにはもちろん、権利侵害をする人々に対して強烈なディスアドを与えてやらないといけないし、ちゃんとした法整備が伴ってほしいけど、単純に法律だけの問題というわけでもない。

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

(ただまあ、たとえばソフトウェアはその応用だとかメンテナンスにもコストがかかるのでビジネスとして成立しやすいけど、コンテンツはその点でだいぶソフトウェアと違うということは認識しておくべきではある)

(成立「しやすい」ってほど成立しやすくもなさそうだけど、まあビジネスにはなる)