ビルド、必要なメモリと CPU 資源とストレージのバランスが難しいのよな (というかプロジェクト毎にまちまち)
メモリが足りてないと、プロセス数を CPU コア数より下げないと swap 発生してしまうことがあるので CPU 余るし
大規模プロジェクトとかはストレージが数十 GB 必要になることもあるので、そういうのを tmpfs (RAM) に載せられるとビルドが爆速になるんだけど、その場合もちろんプロセスが使えるメモリは減るし並列数は程々に抑えることになる
で、ワークロードがはっきりしていて理想的なバランスも把握できていてそれ用に何年とかのレベルで使い続けるなら自前ビルド鯖立ててもいいかもしれないけど、そうでないなら動的に調整できるクラウドとか VPS を利用するのは悪い選択じゃないのではという気がする (気がするだけで試したことはない)