クリエイティブ・コモンズとダウンロードの関係について。 - YouTube Community
https://support.google.com/youtube/thread/2970863?hl=ja
「動画自体が CC であっても、ダウンロードと再アップロードは YouTube 側の利用規約に抵触するので駄目」ということ?
つまり YouTube の CC ライセンス属性は実質殺されてるってことじゃん
YouTube プラットフォーム自体がコピーガードの意味での DRM 的に振る舞っているから、 YouTube で CC ライセンスされた動画を公開するのは、わざわざ DRM を付けてるようなものか (なんじゃそりゃ)
これは #IANAL #TINLA なのでそのつもりで聞いてほしいんだけど、
* 動画の著作者が CC の動画を YouTube にアップロードするのは問題ない
+ 著作者は何でもできるので
+ ただし YouTube 以外の場所にダウンロード可能な形で動画を公開していないのであれば、実質その動画は CC でないのと同義
* CC-BY-SA の動画を何らかの手段で取得した人がそれを YouTube にアップロードする場合、同時に別のダウンロードが許された手段で作品を公開する必要がある
+ 必ずしも YouTube からダウンロードできる必要はないが、何かしらの手段でダウンロードできなければ CC-BY-SA 違反
という感じですかね……
CC ライセンスの条項を遵守する必要があるのは著作者本人ではなく再配信者であって、すなわちこの場合は動画を改変したりする人なのよね。
本来は YouTube も再配信者に相当するんだけど、著作者が YouTube の利用規約に同意しているという前提からおそらく例外的に CC の条項を免除されている (あるいは CC 以外の方法で別途ライセンスされたと見做せる) と捉えられるのかな。
ただ、その場合だと CC-BY-SA な二次著作物については一次著作物の著作者が YouTube に特別な許可を与えたと考えるべきでないから、 YouTube 側にはダウンロードを許可するか動画を配信しない義務があるはず
SA でない変種の場合なら、 YouTube 側にはダウンロードを許可する義務は存在しないはず。
まあアンチ CC 的な気はするけど、それでも義務は存在しないと思う。
https://pleroma.eniehack.net/objects/b2e5279e-a3db-4b86-b80d-1c6b97d60013
それなら YouTube 側も ND や SA のリスクを認識したうえで CC-BY に限っているということなのかね。
にしても「ND や SA はアッピロードすんなよ」くらいのアナウンスはするべきだと思うけど……