mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

NFT の (社会的な面での) プロトコルを普及させようという本気がある人々であれば先行投資しておこうという姿勢にもまだ納得がいくけど、今 NFT に飛び付いている人々ってだいたいプロトコルだの意味論だのに興味ないどころかよく考えたこともないでしょ (偏見)

この点で言えば、 BitCoin はまだ「貨幣の価値はどこにあるのかの合意」という社会に根付いたプロトコルをベースにしたものだから人々の理解を得やすかったり社会に導入しやすかったのだろうというのは今になって感じますね。後知恵だけど。

で、 NFT が提供しているのって「データや情報の所有者が誰なのかの合意」だと思うんだけど、 NFT が著作権や特許という制度よりも優れている点ってひとつでもある? と、そういう話です

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

偽造不可能がどうとか言うけど、最初のトークン発行者が本当にデータの権利を持っているという保証は全くないし、取引の履歴なら契約書作って保管しとけば追跡できるし、偽造を困難にして真正性を保ちたいならブロックチェーン使わずとも暗号学的な電子署名で十分実用的なはずだし専用のサービスもあるよね