初心者云々以前に、純粋に物事に「機序」があるという世界観を持ってないのではという話もたまに聞くからなぁ。「あと10年くらいピタゴラスイッチ眺めてみたら?」とか言ってはいけない
しばしば我々が期待する初学者の思考とは「問題が起きている。何か原因があるはずだがわからない」とか「問題が起きているらしいが説明が理解できない」なんだけど、実際そんな高等なものではなく「問題が起きている。なくなるまでガチャガチャやるしかない」だったりするんだよな
この「ガチャガチャやる」の部分で、「自分のしたことが問題の特定や解決に貢献する可能性が高いという合理性の説明ができるか否か」という部分がたぶん本質なんだけど