少なくともモデルと認めるために強い一貫性を持っている必要はないと思っていて、たとえば大人であっても公正世界仮説みたいなものを信仰してしまう人は割といるっぽいわけです。身の回りやニュースを見ると現実は明らかにそうでなさそうなのに。
つまり現実と一貫した結果が出てくるモデルであるかはここでは気にされていない
あるいはモデル内での一貫性についても、結局問答をして初めて矛盾や未定義領域に気付くことは普通にあるだろうし、そういった欠陥の存在をもってこれはモデルと呼ぶには不適当なものだといえるかというと、そうは思えない