いくらわかりやすく説明しようと、読まなきゃ理解されないし、そして読まれないんですよ
「わかりやすく」に加えて実用上は「学習する気のない人が読むのをやめない文字数で」という制約がある、と考えるべき
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/113439526095863506
だからこそ、その気のある学習者とそうでない人を相手に方法を (そして踏み込み具合を) 変えないといけない
そしてこのご時世、インタネッツでの物書きはそれに加えて「途中で聞く/読むのをやめた人が勘違いしたうえそれを吹聴したりテキトーなことをするリスク」まで含めて行動を決める必要があるわけで、やってらんないわね