mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

現状、 gcj が潰えたせいで icedtea のインストールに icedtea が必要となっており、事実上バイナリパッケージインストール必須なのでクソ

今の gentoo で icedtea をブートストラップするには icedtea-bin が必須なのか……?

いま java overlay を漁れば gcj でいける古い icedtea 残ってないかなと思ってちょっと探してる

icedtea-7.2.6.13 であれば gcj でいけそうだし、やってみるか

しかしなぁ、今から gcc-7 を USE=gcj でリビルドするのも時間がかかりそうだし、かといって USE=gcj の gcc-6 を新たに入れて icedtea ビルドでだけそれに切り替えるというのも嫌だし

gcj-jdk-5.4.0-r1.ebuild にちゃんと書いてあった、こんなの誰が気付くの……

gentoo で icedtea をブートストラップする目処が立ちました

1. java overlay を導入
2. 以下4つを(必要なら) unmask
・dev-java/icedtea:7::java
・>=dev-java/gcj-jdk-5.4.0-r1::gentoo
・dev-java/ecj-gcj:4.4::gentoo
・sys-devel/gcc:5.4.0::gentoo
3. USE flag を設定
・sys-devel/gcc:5.4.0 gcj
4. emerge -1 gcj-jdk
[[[ここから想像(未到達)]]]
5. emerge -1 icedtea:7
6. emerge -u icedtea:8

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

次 <gcc-7 を emerge する機会があったら USE=-fortran を忘れずしようと決意した私でしたとさ