#spamhaus被害者の会 みたいな事例も起きるし
#spamhaus被害者の会 みたいな事例も起きるし
spamhaus の嫌なところは、あれ twitter での悪質 URL 判定に用いられているので、「一度も使ったことのないドメインで新規 web サイトを立ち上げて URL を投稿しようとしたら弾かれた」みたいな事案が発生します #spamhaus被害者の会
グローバルだったり広く共有される中央管理ブラックリストがめちゃくちゃになることはEメールにおける spamhaus の暴挙などからよく知られていることであり、まともにするなら信用の計算もサーバ単位やユーザ単位などまで分散させたい #distsns #spamhaus被害者の会
spamhaus.orgの「明確な悪意」とそれを知らずに使ってしまうスパム対策ベンダーと利用者
http://web.archive.org/web/20111119231654/http://neta.ywcafe.net/000687.html
#spamhaus被害者の会