美しき機能停止 - waf_thread
https://waf.nopth.ink/articles/01945f83-78a4-7dd0-81ec-a508a32947cb/
もうひとつ書いた。
美しき機能停止 - waf_thread
https://waf.nopth.ink/articles/01945f83-78a4-7dd0-81ec-a508a32947cb/
もうひとつ書いた。
#漫然日本語: 一見それらしいが、よく見ると、あるいはよく考えると明らかにおかしい言葉の使い方。
「対処療法」「器物損害」「適正がある」など。
#ゴママヨ: 語を構成する複数の単語を跨いで、特定のパターンが連続して繰り返し表れるような複合語。
「部分分数分解」「可換環」など。
(cf. <https://thinaticsystem.com/glossary/gomamayo>)
#この先生きのこる: 漢字の使い方のせいで単語の抽出に失敗するような文。ぎなた読み。
「今の処分っている」(いまのところ/わかっている) など。
#高速FFT変換: 頭字語と重複する言葉が合体されている言い回し。
「HTTPプロトコル」など。
#に潜む: 語や文の部分文字列に全く無関係の語や文を含むようなもの。
「定期検診 (ていキケンしん) に潜む、危険 (キケン)」など。
#USBFullSpeed: 固有名に「新」や「高」などの相対的な形容を含むことで時代遅れになった、またはなるリスクの高い名前。
「High Definition」「新幹線」「ブロードバンド」など。
OpenPGP の primary key を今まで使っていた鍵よりも徹底して安全な方法で作り直しました。
PGP fingerprint は 33F3EE46343A38321D9DBADA84A6DDBD3573FB7F になったので各位どうぞよろしゅう
(transition statement とかはそのうち作ります)
https://keys.openpgp.org/search?q=33F3EE46343A38321D9DBADA84A6DDBD3573FB7F
社会のことを赦会と呼んで救われることで解決 (?)
人を雇うことは原罪だと考え「人罪」と表記する会社 (空想上の会社)
Activity Streamsのタームは本来なら`"@language": null`するべきっぽいプロパティでもそうしていないから、文書のコンテクストで気軽に`@language`を宣言して良いものなのか確信が持てない。だって、例えば`{ "@context": {"@language": "en" }, "hreflang": "ja" }`で`_:b0 as:hreflang "ja"@en`がになるのとか、キモすぎでは(そんなことを気にするのはお前だけでは)。
各種勧告の例では普通に`@language`が使われているけど……
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/104241263953736267
宗教という話をするなら、人間の思考の機序に踏み込むような「人間性の解体」を避けて人間をエーアイとは別格の知能であると位置付けることこそ、まさに宗教なのではないかと私には思える
一般人ならその認識でも全然構わんと思うのだが(いや、重要な立場の人がその認識で意思決定されても困るんで、やっぱり構わなくないか、それはさておき)、技術者、研究者、科学者肌の人々、あまつさえAI研究者すらその気があってほんとしんどい…。
なんで、ことAIになると、途端に科学的思考をやめてしまうんだ。そのTransformerの計算が何なのか、みんな分かってて、どうしてここに知能や思考の萌芽を見出すのだ。何故かはよくわからないけど、なんかすごいから、きっと思考してるんだろう、なんて考え方は科学じゃない、宗教だよ。
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/111655265721893449
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/108489776917419129
人間の “知能” あるいはそのレベルを (これといって定量的な基準もなく) 特別視するの、まさに「人間の精神の神聖視と不可侵化」に思われる。
べつにそう思いたい心の動きまで否定するわけではないけど、そこは理性で乗り越えないと知能を判定するようなステージの話はそもそもできないのでは
いわゆる “人間性” への賛美とか信仰みたいなものを懐疑的に見がちなところがある。そういう人々は結局人間性を神聖不可侵なものとして扱いがちで理性による解剖を拒むので
LLMに知能が宿っていると主張する人、じゃあ、あなたは自己回帰モデルなんですね、と言われてムカつかないのかな。私はムカつくんだけどなあ。
アレは知能だけどこれは知能じゃないと私は思う、あいつは違うこと言ってる、じゃあ合意できる (あるいは有益である) 境界あるいは基準はどこにあるんでしょう、そういう議論をするものなんじゃないの。しらんけど。
そもそも知能というやつを定義できてないのになんでアレは知能でコレは知能じゃないとか決めつけるんです?
ここ1ヶ月の電気代が19997円だった。ギリギリセーフ! (何が?)
テラ・インターナショナル社の「Perl」商標の取り消しが決定(商標取得自体はまだ) – NOBODY:PLACE
https://nplll.com/2011/09/perl_3/
JP2010-0001裁定 - JPNIC
https://www.nic.ad.jp/ja/drp/list/2010/JP2010-0001.html
ふと Perl の商標の騒動を思い出して調べてみたが、こいつ商標トロールだけでなくドメイントロールもやってたんか……
これほんますごい
Google Spoofed Via DKIM Replay Attack | EasyDMARC
https://easydmarc.com/blog/google-spoofed-via-dkim-replay-attack-a-technical-breakdown/
https://x.com/nicksdjohnson/status/1912439023982834120
攻撃者はよく考えたものだ……