「お一人様」というひとかたまりの言葉が「お/一人/様」の原義から切り離された意味を持ちうるという主張にはまあ同意するけど、持ちうるからといって今十分にそれを自然なものとして受け入れられるかは、キャンペーンとかによりどれだけ圧力をかけて浸透させたかによるだろうし、個人的な感想としては少なくともあと十数年は「お一人様」という言葉から敬語的意味を排して考えることを自然と捉えられそうにない
圧力をかけて浸透させた例としては、先にも挙げられた「お一人様旅」とか接客業などが相当するのではないかと思うけど、これはかなり限定的な文脈であるように思われるし、一般的な言葉としての「お一人様」の意味を食い潰すには至っていないという認識をしている(まあそこは個人によるだろうけど)