そういうレベルじゃなくて、エラーのつもりで errata と言う界隈 (?) が一部に存在しているらしく
まあ原義では云々みたいな話も聞いたような気がするけど、とりあえず素朴に考えるなら errata は正誤表とか、転じるにしても「訂正」であって、誤記そのものではない
「エラッタする」「エラッタされる」「エラッタ修正する」「エラッタ後」「エラッタもガンガン直せる」「エラッタかな」「もしやエラッタでは」
などなど様々な語法が観測できますね
エラッタとは - IT用語辞典
http://e-words.jp/w/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF.html
……と思ったけど、
> エラッタとは、誤字、誤植、誤写などの意味を持つ英単語。また、転じて、印刷物の誤字などの訂正表、正誤表という意味もある。
おや?
errataの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
https://ejje.weblio.jp/content/errata
erratumの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
https://ejje.weblio.jp/content/erratum
「erratum は正誤表ではない」は正だが「errata は誤植ではない」は負か?
正と負ってなんやねん、真と偽
weblio でも wiktionary でも、 erratum の複数形というのと正誤表の両方とも載ってるな