「プログラミング=英語」という状況は正しくない。多言語でコードを書ける世界が求められている|WIRED.jp
https://wired.jp/2019/08/04/coding-is-for-everyoneas-long-as-you-speak-english/
ポヨグヤムの自動変換ができるとか簡単に言うけどさ、それ本質的変更がないのにコードの表象だけ弄るってことやで?そういうのは言語やソフトウェアのソースコード上じゃなくて IDE とか user-facing な環境側でやってくれ
あと EXCEL の IF が多言語対応してるとかいう話で日本語ベーシック思い出したよね。
シキ。ヲヨベ。ニイケ。
記号的にせよというだけの話ならまだわかるけど、訳せたところで何やねんという気持ちがある。
プログラミング言語はそれ独自のシンタックスとセマンティクスを持っているわけで、単語だけローカライズしたところでマトモに見えるわけでもないし開発者フレンドリーになるわけでもないと思う
むしろコードよりもドキュメントを自然に多言語化することを考える方が1047483648倍くらい価値があるわ
ところで人間はいつになったら自然な多言語ドキュメント形式を発明できるの (翻訳メモリの話はしていない)