mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

最底辺に合わせたコード、碌な抽象化ができなそうだし最終的にクソ素朴かつクソデカになるのでは……

単純であることと簡潔であることは違うし、プログラマが目指すべきは後者

アセンブリ言語でなく高級言語がいくつも作られるのも「単純」を捨ててでも求めるべき抽象化があるからであって

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

twitter.com/lo48576/status/118

> あと「高度な抽象化をさせないことにより『シンプルな表現』の幅が狭まり、低レベルな共通解に落ち着きやすい」みたいなのも私は嫌いなので、なんでも one way to do it であれば良いというものでもないなというのが最近の所感

Twitterらりお・ザ・何らかの🈗然㊌㋞㋰㋷㋓ (Mastodon に引っ越しました) on Twitterらりお・ザ・何らかの🈗然㊌㋞㋰㋷㋓ (Mastodon に引っ越しました)

TMTOWTDI を良しとしない思想、まあ理想的に実現されるのであれば気持ちはとてもよくわかるねとなるんだけど、じゃあ実際 Python がどうなったかというと、

Q「ループと map() とリスト内包表記、どれが一番早いの?」
A「普通の Python ではこっち、 PyPy ではあっちです」

みたいなやつだからな

( twitter.com/lo48576nsfw/status )

TwitterNSFW と化した らりお・ザ・何らかの🈗然㊌㋞㋰㋷㋓ on TwitterNSFW と化した らりお・ザ・何らかの🈗然㊌㋞㋰㋷㋓