mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

それはコンパイラのバグとか OS の sanity についても同様のことがいえて、結局抽象すると「下のレイヤーが『期待したとおり』動いてくれる (或いは『エラーを検知して対処できると信じている』) という前提条件が破られない想定をしている」という話なので本質的な差があるとは思いません

たとえば「標準ライブラリは仕様通りに動く」とかもそういう暗黙の前提条件のひとつで、我々はそれを「信じないことができる」

OS も機械も同じで、我々はあらゆる想定を「信じないことができる」が、それでも内心いくらか信じている。信じていないと意味あるプログラムが書けない (意味論のないプログラムに意味はないので)。

で、その「信じている部分」に裏切られることがある、という話が前提条件が破れるという言葉の意味です

「信じていない部分に裏切られた」なんてのは最初から想定内で、そんなのさっさとエラーに対処しろでおしまいですよ