「プロセスが終了するとき細々したデータ構造を free してたらそれだけでめっちゃ時間かかるので、 free しないで OS 側にまとめて開放させた」みたいな感動の実話を聞いたことがあります (具体的なことが思い出せないけど、少なくとも「なんじゃこの素人は」と思わなかったのは確か)
そもそもうまい設計してたらリソース解放なんてそうそう明示しないけど……
RAII のようなパターンで自動化せよ、「このリソースは不要なので忘れず解放しとかないと!」みたいなことを手動でやらないといけない時点で error-prone なので言語やフレームワークや設計の側に改善の余地がある、という話です