ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記https://hnw.hatenablog.com/entry/2020/09/20/035711
> 入浴時はユニット内の温度上昇の影響で天井裏も温められるため、飽和水蒸気量が押し上げられて結果的に湿度の上昇が抑えられているようです。また、夏場の方が高温なので飽和水蒸気量が元々大きく、浴室利用の影響が相対的に小さくなるということも言えそうです。
これ面白いな
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。