それはそもそも政治というのが自由意思への信仰を前提に成立している意思決定システムなので、「人間を滅ぼせば環境問題は解決」並の無意味っぽい
いやしかしどうなんだろう、自由意思のない存在が単に情報交換によって都合の良い結論を誘導するプロセスは広義の「政治」と呼んで良いのだろうか。
たとえば分散システムを構成する “意思” なきプログラムが互いに情報をやりとりすることで合意形成を行う過程は「政治」と言えるような気もしなくもないぞ
特に、一部ノードが自分に都合の良い情報を積極的に発信することで目的の結論を誘導しようとしている場合などは。