エキゾチック、英語だと多義的だからそういう感想になるけど、個人的にはあまり問題ない気がしていて、同文化の人々という集団である程度区切ることを前提にしてしまうなら「異文化的である」という形容自体には (自文化中心主義的な意味を強く持たない文脈では) それほど嫌な意味はないような。
どうしてもというのであれば「異国情緒のある」とか言えばいいんじゃないですかね > “民族”的な / エキゾチックな
まあ「異国」もそれはそれでアイヌとか琉球の文化はどういう扱いになるんじゃいなどの問題もあり、結局 dedicated な語がないと正確な表現は難しいという話に落ち着きがちだけど……