sed 的にはまず入力から行をバッファに読み込んで、バッファを書き換えて、最後にそのバッファを (-n がなく /p もなければ) 書き出す、みたいな感じになっていたはず
で、バッファに次の行を読み込むコマンドみたいなのもあったりして、 †活用† すると複数行に対して何らかの処理をしたりなどのややこしい処理が書けるようになる、みたいなのがあった気がする
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。