Gentoo で vi を nvim のエイリアスにしているので (Ubuntu でいうところの update-alternatives みたいな機構)、逆にサーバで vim があるのに vi を起動してしまったりなどしがち
@lo48576 pwshのcurlみたいなやつか
@juners パゥワーを獲得していないのでそっちの curl を使ったことありませんが、たぶん似たようなものかと。余計なお世話と言うべきか、無いよりマシと言うべきか……
@lo48576 windows terminal だとデフォ pwshなのでこうなる(引数の違いhttps://qiita.com/inbyt/items/dcd00dac7a00aa4d2aa4
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。