小さいファイルのサイズにもよるだろうけど、いずれにせよ管理データが結構バラバラに書かれそうだし (同サイズの単一クソデカファイルの転送に比べると) 性能低下するのは容易に想像できるな……
とはいえ、小さいファイルが沢山となるとネットワークドライブからの転送では明らかにファイルシステム (SMB か NFS か) がボトルネックになるだろうから、 HDD 直接接続で正解かも
SMB ファイル転送速度の低下 | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/troubleshoot/slow-file-transfer
> 小さいファイルの転送速度の低下は、多くのファイルが存在する場合に最もよく発生します。 この発生は想定される動作です。
>
> ファイルの転送中、ファイルの作成により、高いプロトコル オーバーヘッドとファイル システムオーバーヘッドが発生します。 大きなファイル転送の場合、これらのコストは 1 回だけ発生します。 多数の小さなファイルが転送されると、コストが繰り返し発生し、転送速度が低下します。
これが Linux だったら、標準入出力越しに tar と ssh でパイプ繋いで転送みたいなことができるのでネットワーク越しでもちゃんと性能出そうとすれば出せるんだけど。 Windows では厳しいと思われる
というか tar しなくても素直に rsync 使えば普通に性能出るわw