オブラートなしで言ってしまうと、誤用や新しい用法それ自体を問題視しているというよりは、「誤用も新しい意味になる」とか言って意思疎通プロトコルの破壊行為を正当化して自己弁護してしまうそのメンタルこそが信用に値しない、だからこそ擁護への不寛容のあらわれとして誤用という表現を使う、みたいなところがある
これといって合理的な目的意識があって拡張を求めるというわけでもなく「俺が勘違いしてたからこれからの時代は俺が正しい」とかいう唯我独尊みたいな考え方する人、普通に地雷だし険しすぎでしょ
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。