mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

Rust で safe なコード書いて無様にクラッシュするケースというと基本的に不用意な unwrap()/expect() とか assert! 系のものなんだけど、そういうのを書いちゃうともう何をやっても駄目なので、そこはちゃんと一線を引いて語る必要がある
(いや assert はちゃんと書くべきです、 assert でクラッシュしたらそれは「本来もっと潜伏して発症するはずだった未知のバグ」を意味しているので)

不用意な unwrap() は「もし成功しなかったら木の下に埋めて貰っても構わないよ」なので、仕様を勘違いしてエラーチェックを怠ったオメーが100%悪いという感じで、そういうことをする人にとっては Rust は他言語と同様にクラッシュするものに見えると思う

少なくとも「unwrap() とか expect() とか let _ = などと明示的に書かないとエラーを無視できない」かつ「エラーを処理しつつ正常系だけ摘みとっていく書き方が楽」という点では Rust は言語に求められる責任を相応に果たしているし、良識的な開発者はそこまで Any なり型消去なり何なりの存在を気にする必要はないはず