この2円どこから湧いてきたー!!!!!
Kyash で虚無から2円湧いてきた謎、完全に解決した(と思われる)
Kyash 、ごく小額の送金だとオートチャージが遅延される仕組みになっているので、 Kyash 側では将来的にチャージが発生することは確定しているがカードや口座側からはそれが見えていない、という状況ですね (つまり負債)
キモはこの負債が自動的に Kyash ポイントで解決されないところで、たとえば0円チャージされた状態で2円送金して5円受け取ったとしても、 Kyash 上には5円ぶん存在して、将来的にオートチャージ元などから 3円(あるいは他の取引とまとめてそれ以上)が落とされるわけです。この負債解消まで一時的に Kyash 上での保持金額が増えて見えるというわけ
これ、将来的にいくら要求されるのかは完全にサイレントで管理されているっぽいので、(すべての取引を辿れば正確にわかりはするが)あまり良い UI ではないですね……要望出した方がいいのかな?
ちなみにチャージの遅延をなぜ確信できるかというと、過去に0円所持の状態で4円送金したのが遅延してチャージされた経験からです
最近、虚無に1円ずつ消えていく等の現象が発生しており、しかも最悪なのが「銀行口座を web UI から確認するとデビットから1円利用されたことになっている」かつ「デビットカードサービスの web UI を確認するとそのような利用記録が存在しない」という状況だったんだけど、どうやら数ヶ月単位のラグが発生する可能性があるっぽい……?
VISAデビットの返金が遅いのはなぜ?デビットカードの仕組みについて | クレジットカードポータル
https://card-portal.net/trivia/visa-debit-refund
> VISAデビットの返金処理には最短でも数日、最長では45~60日程度(カード発行会社によって違う)かかるとのことですので、
ほげー
> 一部の店舗では、取引がキャンセルされてもオーソリゼーションの取り消し処理をおこなわず、クレジットカード発行会社が期限切れで自動取り消しするまで放置していることがあります。その結果としてクレジットカードの決済システムを利用して即座に決済されるVISAデビットでは、その間買っていない商品の代金が「オーソリゼーションで確保されたまま」になっているので、それが返金の遅れに繋がってしまうというわけです。
なるほどね
ポイントは、これが注文のみならず、通販サイトへのカード登録時点で発生することもあるっぽいというところ (いや実際よくわからんのだが)
何故実際よくわからんかというと、タイミング的にそうであろうとしか思えないのだが、デビットからは「未確定」と表示され説明がわからないとか、デビット側で確認できず銀行口座で「デビット」のみになっていたりするので、全てが完了するまで何が起きているのか何もわからないのである
まあ基本的に1円とか2円とか、多くて100円とかなので、返ってくるとわかっていれば基本的に無視できる金額なんだけど。
本当にカツカツの運用をしている人とか、資産の在処を完璧に把握したい人とかは、 Kyash のバックエンドにデビットカードを使うのには注意すべきかも。