それはね、ドキュメントには `return 'Hello' + name` は書いてなくて `greeting(name: str)` しか載らないからよ
ドキュメント読んで自然言語で "returns string" とかどこかに書いてあるのを必死に探さないといけないの、険しすぎません?
だから、それこそ Haskell みたいに「型?んなもん式を見りゃわかるだろうがよ」を地で行きつつもドキュメントにはちゃんと推論された型が明示されているのなら、まあ人間でも使えるよねみたいな気持ちになります
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。