https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102834743164533143
これ一理あるんだけど、日本語記事をそのまま信じるならこれはプロダクトがどうこうというより「開発者 (企業) のブランディングの問題」という動機付けであるように思われて、これはソフトウェア自体の理由の自由とはまた別の観点なので興味深いとは思う (賛同はしないけど)
「自由に使える自由なソフトウェアが自由に使われる」ことと、「ソフトウェアやコミュニティに悪評が与えられる」ことはまた別の話なので、そこはまあ興味深くはある。
興味深くはあるが、そこはまあもっと別の方向で頑張ってくれとも思う (それこそキャンペーン打つとか何かもっと政治的な手段で)