これは工業的には必要なことだと思うけど、最適化は少なくとも起訴の抽象化ができた後の段階でやればいいじゃんという感想ですね
Haskell や SQL で「効率の良い」コードを書けますか、みたいなことを想像してもらいたいけど、抽象化というのは同時に内部実装の隠蔽でもあるので、人間ごときが気にするにも限度があるし、効率に関わる細部を詳細に把握することは優先順位としては抽象化技能ほどには高くない
なんならλ計算はじめ純粋な言語の「効率」とは何ですかみたいな非自明な問題もあるし、「効率」を気にすることができてしまう時点で結構低級であるといえるかも