Celebrate Pride with these colorful browser themes for Firefox | The Firefox Frontier
https://blog.mozilla.org/firefox/pride-browser-themes-for-firefox/
これは本当に皮肉とか批判とかではなく純粋に疑問なんですが、ブラウザのテーマをこういうのにしたい人って実際いるんですかね……?
というのも、ブラウザってまず自分が最も見るものなのであって、人に見せる前提の何かよりも自分が見ていて安らげるものにするのが一般的なのではないかなぁと思った次第で
たとえば講義とか配信とかでブラウザが画面に映ることが多いからテーマもそれを前提に……みたいなことは確かに考えられはするけど
@lo48576 結局のところ、テーマを出したりちゃんと支援していますよーというアクションを取ることによって当団体も「差別は無くさないといけないですよねー」という意識を持っていますよ、という意思表示なのであって実際に使うかどうかはユーザー次第なのでは。何もアクションを取らないと自称人権派の方々から「この団体は意思表示していない!差別主義者だ!」という謎攻撃を食らうのでそれの回避手段。
@ikuradon あー、ヘイシャもレインボー壁紙配布してたりしたので Mozilla 的にそういう感じのやつってことですか。なるぽよ。
ブラウザ作ってるから壁紙でなくテーマになっただけで、用途や需要が熟慮されているわけではないと……
@lo48576 これに似たのが、ハリウッドスターや人気俳優、大規模企業のCEOなどがが慈善団体に毎年巨額の寄付をするのはそういった団体からの攻撃を回避するため…とはよく言われていますね