mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

「検証が成功する」という言葉はよくわからなくて、「対象について肯定的な結果を確認して検証作業が完了した」の意味は間違いなく含まれていると思うんですが、「対象について否定的な結果を確認して検証作業が完了した」という場合、検証は「成功した」ことになるのか「失敗した」ことになるのか、どうなんでしょう

たとえば論理とかを使う系の理論の分野だと「肯定的に証明」「否定的に証明」みたいな言葉でそれらを区別するわけだけど、「検証」とは一体どこまでを指すのだろうかという。あるいは、一般人は「検証」という言葉をどこまでのフェーズとして捉えているのかという。

否定的な結果を得て検証作業が完了することを「検証が失敗した」と称するのであれば、検証作業自体を肯定的・否定的どちらの結果も得られず中止したとき、これを何と呼んで区別するべきなのか。

オチはないけど、まあそういう疑問です