mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

利率が景気に影響されるのは当然のことで、かつ景気は時代によって変わるんだから、過去がどのような時代であろうと現在の知識に更新せず今が過去と同じであると信じきった人々によるテキトー発言というのは、「何言ってんだバカ」と言われて当然なんですね。残念なことに (?)

これが特定技術界隈であればいわゆる「鉞」などが発生しているところで、たとえば「x^=y^=x^=y; は C++ では未定義動作」という言説は “嘘” なわけです。
たとえ C++14 以下や C でそれが事実であったという事情があっても、それは同情する理由でしかなく、言説が誤りであることを否定するものではないし、その誤りを流布し続けることの有害性もまた否定されない

むしろ「鉞」は「見ず知らずの第三者が嘘に騙される」という間接的なリスクだからこそ鉞で済んでいる。
たとえば大学へ通おうという現代の人々が「学費くらい自分で稼げ、俺が大学生の頃は云々」などと直接的に損害になる形でテキトー発言かまされれば、そりゃブチギレするなり馬鹿にするなりの裁定があったとして全く何の驚きもない

私が何を言いたいかというと、
「知らないなら黙っとけ」
「黙るつもりがないなら知れ」
「知らないことについてテキトー発言するなら批難され低評価をつけられることを覚悟しろ」
という、それだけの話